ZADANKAI
エンカレッジ
座談会
第1回
~後編~

TALK THEME
エンカレッジ若手座談会
エンカレッジの若手社員たちに、エンカレッジへエントリーを決めた理由やここで実現したい目標、業界・事務所のリアルなどについて語ってもらいました。
MEMBER

監査担当
小村 龍輝
Komura Ryuki

監査担当
山田 翔偉
Yamada Kai

監査担当
水梨 雅友香
Mizunashi Mayuka

監査担当
大西 涼太
Onishi Ryota
働き方(勤務体系)


フレックス制です。


一年変形労働時間制です。
終業後・休みの日過ごし方

最近は家に帰ったらすぐ寝てます。土日は友達と遊んだりしますが基本インドアなので、予定以外は外に出ないです。この前は友達とご飯に行きました。税理士試験が終わったので、 映画とか見ようかなと思います。

夏は毎月休みの日にキャンプに行きます。終業後は家でYoutubeを見ますね。 でも今はFPの勉強をしてるので、勉強時間の方が長いです。あと掃除が楽しいです(笑)

土日にお客様のところに行く時もありますが、行かない時は寝るか、フットサルか遊ぶかっていう感じです。何もなかったら12時間寝れます。あとドライブします。 最近はあんまりないんですけど。

行ってないんじゃん(笑)

夏は銭函の海岸に行って来ました。

子どもと遊んでます。最近は家に帰ったらもう寝てるけど。あと桃鉄を買ったから毎日ちょっとずつやってる。1時間でだいたい2年。全然進まないけど面白い。土日は子育てサロンに行っていて、ちっちゃい子がいっぱいいて楽しいよ。子ども中心の生活だね。
会計業界・事務所のリアル

勉強しなきゃいけない範囲が広すぎる。

エンカレッジについて言うと、部活っぽいというか人間味があると思います。みんな結局優しいんですよね。相談しても話を聞いてくれるし。無茶振りされてるなっていう時はあえて無茶振りされているところがあるので。

エンカレッジのリアルは、基本的に仕事をしやすい。「税」となると一般的に堅苦しいイメージを持つと思いますが、エンカレッジはやわらかい雰囲気があるところが人間味があるなと感じます。
事務所の魅力

他の事務所でできないことで言うと、比較的何でもやらせてくれるところだと思います。他の事務所だと経験を積まないとやらせてもらえない仕事でも、やる気があればやらせてくれます。あと、”やりたい!”を言いやすい環境でもあると思います。作業したい人を匿名で募集したりもしているので、割と気軽に手を挙げやすいのかなと思います。大手との違いで言うと、大手だと一つの業務、例えば申告書の作成だったらそれだけしかできない、みたいなことが多いと思うのですが、エンカレッジではお客様の会社1つを一人で見れることが魅力だと思います。将来のスキルアップを考えると、ここはいい点なんじゃないかなと思います。

四半期に一回、上司との面談がありますが、そこで自分がやりたいことを言える環境も整ってますよ。

確かに、上司との面談の機会は頻繁にあるから思っていることを伝えやすいですよね。

魅力っていうとズレちゃうけど、今会社が成長途中だから、これからもっと会社が成長して魅力溢れる会社になっていくんじゃないかなって思います。

給与体系も他の事務所よりは分かりやすく整備されてるんじゃないかなと思います。誰が見ても明確な評価システムなので、キャリアアップのビジョンを掴みやすいんじゃないかなと思います。
メッセージ

1つの企業を一人で担当できるので、企業の成長をサポートできます。プレッシャーはあるけれど、その分やりがいも大きい仕事かなと思います。もしつまずいた時は先輩を頼って、一緒に成長していきましょう!

よくも悪くもまだまだこれから成長する会社です。一緒に成長したい、会社を作っていきたいという気持ちがある人、ぜひお待ちしてます。

いろんな事務所、いろんな業界を見て入る会社を決めてほしいです。ぜひ悔いがないように会社選びをして欲しいです。その上でうちの事務所を選んでくれたら嬉しいですね!

大西君も言ってますが、職場決める時ってめちゃくちゃ悩むと思うんです。人生を決める みたいなものなので。 うちの事務所は今若手が多く、次世代の税理士業界の中心を担うような事務所を目指しています。そういう志を持っている人、自分を高める欲がある人はぜひ仲間になってほしいなと思います。
